食材の買い出しDAY(と、クラリネットの練習・15日目、などなど)

4月11日(日)は、わが家の食材の買い出し日でした。今週も、もーりーさんが車でひとっ走り行ってきてくれました。 ありがとう😃 いつも通り、献立を考えてから、買い物メモを書きました。 今日は結婚記念日だったので、ケーキ屋さんにも寄ってきてくれました✨ 今年は17年目の始まり〜😄 いつの間にか、こんなに長くなってた(笑)👍👍👍 さて、ここからは自分の記録です。 4月11日(日)は、よく晴れていましたが、朝晩は結構冷えまして、暖房を使ってました。でも、お洗濯物は外へ干せたし、よく乾きました✌️ 厚手コットンのパネルボーダーのボートネックTシャツ(無印良品)に、裏起毛ジーンズ(Levi's)という格好です。 後半は雑多な話題を〜。まずは、朝ごはんです。もーりーさんの起きて来るのを待って、お茶漬けを食べました。 その後、もーりーさんは買い出しに行ったので、私はその間、いつも通りお洗濯物を回しつつ、ピアノの練習をしました。 今日は、ヘンレのアット・ザ・ピアノシリーズの、モーツァルト、バッハ、ショパンと3つ練習しましたよ〜。モーツァルトのK1eはやっと暗譜できたので、これはそろそろ次の曲に行こうかと思います。 バッハはまだ遠い道のりという感じで、ショパンはもう一息! 今日は、ショパンをもーりーさんに聞いてもらいました。(ワルツ69-2) こちらは、お昼ごはんです。サンドイッチをリクエストして買ってきてもらいました。 午後は、ひとつ荷物も届きました。19世紀ポーランドの詩人の詩集です。アダム・ミツキェーヴチという人で、ポーランドでは国民的存在のようです。 ポーランドで国民的存在と聞けば、もうひとり思い浮かぶのは、そう、ショパンです。 この詩集はタイトルを『バラードとロマンス』と言いまして、ショパンのバラードの元ネタ的なものなのではないか?と言われているものなのだそうな。 (すでにショパンの時代には)古典なのかな?と思っていましたが、どうもショパンとミツキェーヴチは同時代人だそうで、ミツキェーヴチも1832年にはパリへ行っているので、ひょっとして面識があったのかもしれませんね。この『バラードとロマンス』自体は1822年の出版だそうです。 ところでこれ、ブックオフさんのオンラインストアで購入したのですが、古本だとばかり思って注文しましたら、ナント新刊書でした👀✨ 未