今週のなっちゃん(11) DIY:かるかるブリックで壁紙の爪とぎ傷を補修
本日は猫にまつわる壁紙補修のお話です。新築購入後、わずか1年でのリフォーム。 な~んて。まぁ、リフォームなんていうとちょっと大げさなんですが、DIYで壁紙の補修をしました。と言いますのも、昨年7月になっちゃんがわが家に来ましてから、家の中のいたるところで壁紙は爪とぎの餌食となりましたので…(^^; いやはや・・・ こんな感じ。主に壁の角っちょ。柱などで保護されておらず、壁紙だけの無防備な部分はことごとく… ちゃんと爪とぎ与えてもダメなものはダメなんですよねぇ…。もう、バリバリバリバリ、あっという間です(^^; 壁紙の張替えはイタチごっこになってしまうだろうし…はて、どうしたものか?とあれこれ探してみましたら、ありましたよ~。わが家にちょうど合いそうな方法が。 多治見の 玉川窯業(株) さんというところの楽天ショップで、「 かるかるブリック 」なるものを見つけました。「ねこのきもち」にも掲載されたそうで、同じような目的で使っている猫飼いさんは、どうやら少なくないみたいです。ははは…(^^; みんな同じ悩み。 「かるかるブリック」は、軽量レンガで出来た、両面テープで貼ることの出来るタイルです。100個入りで、神奈川までの送料込みでも6千円弱。色も数パターンのセットから選べます。わが家はライトブラウンのセットを注文しました。 形は直角・直線というわけではなくて、アンティークレンガみたいに角も丸く、形もややいびつ…という感じで、まるで手焼のビスケットみたい。好きなタイプ。軽さも本当にそんなイメージ!宅急便で届いた荷物も全然重くなくてビックリ。でも質感は、ちゃんと普通のレンガです。 やや厚手の両面テープが4個ついてくるので、作業はそれで全部きちっと足りました。大きさも、これの他に小さい正方形サイズもあるようなので、本当はそれも買えば横のラインだけでうまく貼れたような気もしますが、縦横使いを混ぜてなんとか写真のようなレイアウトで完成。 ところで、なつこは私がかるかるブリックを貼り始めたら、なにやら感づいたのか(?)噛み付いたりちょっかいを出してきましたよ~。ま、実際は、単に見慣れぬ作業にじゃれただけだと思いますけども(^^; 相変わらずツバメさんを見ようと頑張っています(笑)。