じゃがいもホワイトソースのグラタン
本日のは、瓢箪から駒みたいな一品。じゃがいもホワイトソースのグラタンです。
以前もホワイトソースの代わりに豆腐を使ったグラタンを作ったことがある(http://dolcevita-sana.blogspot.jp/2015/06/blog-post_67.html)のですが、今回も小麦粉のホワイトソースは使わないグラタンができました。
本当は初め、グラタン・ドーフィノワ(じゃがいものグラタン)を作りたかったのですが、じゃがいもを煮ているうちに溶けてきてしまいまして・・・。
一瞬、それじゃ、じゃがいものポタージュにでもするかな?とも思ったのですが、もうお腹の期待しているものはすっかりグラタン。というわけで、急いでかたわらでショートパスタを茹で、ついでにじゃがいもを煮ている中にシメジも追加して・・・とやって、二つを合わせてきのこのマカロニグラタンを作りました。ホワイトソースを使わずに牛乳だけで作ったのに、じゃがいもから溶け出たでんぷんのおかげで、とろ~りとしたグラタンになりました。
予想外にできたものですけれども、一応、小麦粉を使わないのっていいね!と思う方もいらっしゃるかもしれませんから、作り方を記しておきますね。
- たまねぎのみじん切りと、薄めにスライスしたじゃがいもをバターで炒める。
- 1に、じゃがいものヒタヒタくらいの水と、洋風スープの素を加える。
- 焦げ付かないように時々かき混ぜながらじゃがいもを煮る。(他に具材を加えたい場合はこのタイミングで加える。今回はシメジ。)
- じゃがいもが柔らかくなって溶け始めてきたら、少し形が残るようにして崩してOK!
- じゃがいもが崩れてきたら牛乳を加え、弱火にかける。(沸騰させないように注意する。)
- ナツメグ、塩、白胡椒で味を調える。
- 茹でたショートパスタを和えて、耐熱皿に盛りつける。
- とろけるチーズをのせてオーブンかオーブントースターで焼く。
- 表面のチーズに焦げ目がつけば出来上がり。
じゃがいもを完全にスープに溶かしてしまうのもアリですが、煮崩れて少し形が残るくらいにするとじゃがいもそのものの味わいも楽しめます。また、じゃがいもは皮をむいて切ったらすぐに使います。水にさらすとでんぷん質が流れ出てしまい、いくら煮ても溶けなくなってしまうのでご用心。
コメント