コッヘルのフタで作る、お一人様用の親子丼のお話(と、ブリの照焼とおでん)
わが家では毎日のお料理に、大小二つのコッヘルを使っております。お味噌汁を作ったり、ゆで卵をしたり、野菜の下茹でをしたり。
で、11月12日(火)のお昼は、そのフタを使って、ひとり分の親子丼を作りました。フタもフライパンになるのです。
親子丼を作るのに使ったのは、小さい方のフタです。
あらかじめ加熱してほぐしてあった鶏のササミを、玉葱スライスと一緒に麺つゆで煮て、玉葱スライスがしんなりしてきたら、三ツ葉を加えて、溶き卵でとじます。
それをあったかごはんにのせるだけ。
というわけで…
・
・
・
コッヘルのフタで作る、お一人様用の親子丼、完成でーす😁
とっても美味しかったです💕
私がお昼に食べるのは、ごはん120gくらいの小丼ですから、今回は小さいフタを使いましたが、普通のボリュームの親子丼を作るのなら、大きい方のフタを使うとちょうど良いと思います✌
それでは道具のご紹介をば…
愛用しているのは、スノーピークさんのチタンコッヘルの、大小二つセットです。それぞれフタ付。
★スノーピークさんのサイトはこちら→https://www.snowpeak.co.jp/
このセットは、私が独身の頃に一人旅で使っていたものなので、そろそろ20年近くになろうかという愛用品です。
厚木市のWild-1さんで買いました。
★Wild-1さんのサイトはこちら→https://www.wild1.co.jp/
メッシュの袋も付いていまして、それに収めるとこんな感じです。マトリョーシカのように入れ子にして収納できるのです。
そして、チタンですから、軽い~🎵
ま、でも、わが家では毎日キッチンで使っていますから、この形で収納袋にしまわれていることは、実際にはございません✋
なにはともあれ、とっても便利なお気に入りの道具です。
さて、ここからは自分の記録です。
この日は眩しいくらいの晴れでして、とても気持ちの良い一日でした。
ミントブルーのコットンのハイネックセーター(23区S)に、チャコールグレーのウールカシミアのワイドパンツ(Margaret Howell)を合わせました。
足元は室内履き(Emu)です。
本日おしまいの写真は、この日(11/12・火)の晩ごはんです。
ブリの照焼き・ほうれん草のお浸し・おでん・味噌汁(なめこ・三つ葉)・押麦入りごはん・ウーロン茶。
ブリは、お弁当用みたいな小さな切身の四枚パックを買ったので、二枚ずつ食べました。小さいけれど脂はしっかりのっていて、とても美味しかったです💕
グリルで焼いてから、タレを絡めました。タレは、おでんのつゆを少し転用して、お砂糖・味醂・醤油を加えて煮詰めたものです。ちょいと緩めのタレになりました。
今回のおでんつゆは、エスビーさんの顆粒ダシを使ってみました。一袋で水1000mlと、わが家にとってはちょっと多すぎる量でしたので、途中でよけておいて、照焼きのタレに転用したというわけです。
おでんは先日も食べたばかりなので、今回の具はシンプルに四種のみにしました。大根・卵・こんにゃく・ちくわ。昼間に仕込んでおいたので、しっかり味がしみていましたよ~。
でも、私の食べた大根(先の方)は、ちょいと苦くて驚きました。夏の大根みたいな辛さ💦皮も厚くむいているし、米粒入れた水で下茹でもしているのですけどねぇ💦💦
もーりーさんの食べたのは全然苦くも辛くもなかったようなので、やはり部位によるのかな?先の方は別のお料理に使えば良かった~😂
あんなに苦いおでんの大根は久しぶりでした💦
コメント